ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年09月24日

ナルゲンボトル 0.5L



ナルゲンの0.5をスローパーズさんで新規購入!
これから涼しくなってくるから、朝、駅のホームでパン囓りながら家で淹れてきたホットコーヒー飲みたいなーと。

去年までは500mlのサーモス使っていたんだけど、保温力強すぎて朝はまだ熱いし、ちょっと重いんだよね。ナルゲンなら適度にさめて飲み頃になってくれるかな、と。

あとまあ今持ってる1Lだと大きすぎるシーンが時々あったので、前から欲しいなあとは思ってたのよ、このサイズ。

具体的には、ふらっとカップラーメンやコーヒーを外で作るの目的で水を運搬したい時ね。自転車で近所の土手に行く、なんてシーン。
別に空きペットボトルやアルミボトルでもいいんだけど、やっぱり洗って乾かすこと考えると広口のナルゲンボトルが良い!ってなるんだよね。

大事に使います(≧∇≦)b

2016年にリサで見つけた、今ではレア物?ポリカーボネート製のナルゲンボトル1000ml購入したときの記事はこちら
https://pend.naturum.ne.jp/e2793387.html

もう8年前か…毎年夏は凍らせたりしてガンガン職場で使ってるよ!ホント頑丈だし水漏れしないしデカいのに軽量だし、口は大きくて洗いやすいしで最高の相棒になってる!108円だったのに!w
  

2020年02月18日

買っちゃった!EVERNEW チタンウルトラライトクッカーセットS 



前から欲しかった、エバニューのチタンウルトラライトクッカー1と2のセットを購入してしまいました…



旧型のセットは持っていたのに(笑)

得たものは、赤いハンドルと50gの軽量化!
明日から、旧型と比較しながらレビューしていきます。

400fd、ti570cupとのスタッキング遊びもしなきゃいけないわあ~



  

2020年02月11日

安い!コスパ最高の謎のULバックパック〈Aconcagua アコンカグア〉IGUAZU 23L+7L 防水リュックサック

めっちゃくちゃ安い!なのにこの高スペック!なんなんだ!!!


春先のハイキングに向けて、軽くて手軽なザックを探していたんですが
たまたま楽天で自分の志向ドンピシャなものを見つけて狂喜しています・・・!










※以下、画像はアコンカグア公式通販サイトからお借りしています。



「完全防水」がメインの売り文句みたいです。
が、それだけじゃない。
自分が「欲しいな」と思ってたスペックが全乗せみたいな内容。。。か、買わなきゃ・・・(使命感



普段は小さくコンパクトに。必要なときには30Lまで容積を拡大可能。素晴らしい・・・



基本は、上から詰め込むシンプルな袋型バックパック。
なんだけど、普段使いにも便利なサイドジッパー(止水型!)が付いている。最高of最高。
トップはロールアップで止めるタイプ。・・・カッコイイ・・・




チェストベルトとウェストベルトもきちんとついています。
が、普段使いを妨げない、控えめなもの。なんなら取り外せるし!分かってるなあーーー
「平日は通勤に使用するけど、週末はふらっと家族で低山にハイキングに行く」って使い方に、ピタッとマッチするじゃないですか。

それからそれから、
・防水カバーみたいな余計なものはあまり持ち歩きたくない。
・暑くて脱いだ子供の衣類をぜんぶ詰め込める+7Lの拡張機能
・トレッキングポールのホルダーがきちんとついている
・会社に持っていってもおかしくないブラックカラー

・・・・・ああ、もう自分的に決定版みたいなバックパックですね。

アコンカグア、webで調べれば情報出てきますが、新しい日本発のメーカーさんみたい。
これは応援したくなるなあ~

****



Aconcagua アコンカグア
公式通販のショップリンクを張っておきます。
大型バックパックなども、コスパ高くて注目の高品質メーカーですね!
今後も期待です!







  


2020年02月08日

SOLのエスケープヴィヴィを使ってみた




シュラフカバーとして導入してみた。
防災用途ではなくてキャンプとかで使うつもりなので、定番のオレンジではなくてオリーブドラブを選択。
スローパーズさんには、エスケープヴィヴィLiteというさらに軽いものや
ほかのSOL製品もあり、一通りなやんだけど、一番使いやすそうなコレにした。


SOL(エスオーエル) エスケープヴィヴィ

ここから記事をお書きください。




オリーブドラブ色のはこちらで!




大きさはそこそこあり、非常用としてハイキングに持っていくようなものではない。
(その用途にはLiteや、エマージェンシーヴィヴィといった折りたたむと小さくて軽量なものが用意されている)
キャンプ用です。流行りのソロキャンプで使いたいw



内側はアルミ蒸着。びっくりするほど温かい。
エスケープヴィヴィの素材は透湿性があるので、結露しにくいのがウリ。




・・・というわけで、一晩つかってみたんですが、
朝起きたら、インナーにしていたシュラフの胸の上あたりがうっすらと濡れていました。
昨日の朝の冷え込みは今年一番だったくらいなので、まあしょうがない。
逆に透湿性がなかったら、えらいびちゃびちゃになってたかも。

夜は極めて暖かく寝れました。最高だったw  

2020年02月07日

毎日ブログ更新月間ですw寒い夜はキャンプ道具で凌ぐ!



天気予報みてたら、明日の朝はめちゃんこ冷えるらしいので、
寝床をちょっと温かそうにしてみた。




SOLの、エマージェンシーヴィヴィ!
Liteと迷ったけど、ドローコードを絞るとまんま寝袋っぽい姿になるのが嬉しくて、こちらを導入。
グリーン色も珍しいしねー

中にはキャプスタの安い封筒型が2枚重ねで入ってる。




今朝は5時頃に寒くて目が覚めたんだよなー
明日は大丈夫だろうか・・・  

2019年07月10日

NOVAストーブ一式はハイキングに持っていける重量なのか?

のんびり、だらだら・・・し過ぎかも。最近お腹まわりがヤバいことになりつつあり・・・。

健康診断の数値も「要経過観察」なんて文字がつく項目があったりして若干びびってます(笑)
逆流性食道炎も、ハラ肉で圧迫されてるからなんだろうなあ。
ダイエットが必要だわ。。。

よし、まずはご近所のお散歩コース歩きから始めよう~!





というわけで、日曜日の朝から突如、パッキング開始。


オプティマスのNOVAストーブ、「寒い時期にはやっぱり液燃ストーブだよね」という理由によって欲しいアイテム。
しかし、キャンプはともかくハイキングに持っていくのはやはりちょっと無謀、なんだろうか・・・


こちら110缶とP-113で235g



NOVAはポンプとボトルも含めて820gもある。
まったく勝負にならないよw



ま、ボトルを小さめのものに変えればまた多少は違うかもしれないけど、
寒い時期でなければ持っていくことを躊躇するおもさだよなあ

まあでも今回はトレーニングってことでー


あと、ジップロックのスクリューコンテナ買って来た



エバニューのチタンクッカーとセットで使えるんじゃないかな?
水漏れしないという特徴を生かして、コーヒー殻とか持って帰るときに使えそう。



というわけで、この日持っていく荷物はこちらになります






右下の、チタンクッカー一人用セット750ml鍋にはパーコレータになってもらいます。





ti570cupにジップロックコンテナを入れると蓋が閉まらないんだけど、
純正ネオプレーンケース(600mlクッカー用)は生地が伸びるので、きちんと仕舞えます。





・・・というわけで、鳩山の石坂の森をぷらっと一時間半くらいかけてぶらついてきました。




久しぶりに露頭と向き合う。心がやすらぐ
白いころころしたのは火山豆石といいます。火山灰の層のなかからぽろぽろでてくる。
ふしぎな小石。




地球観測センターで展示を見て帰ってきました。


で、あれだけ準備していったんですが、結局ラーメンもコーヒーも作らず帰って来てしまった(^^;
来週は、朝ごはん抜いて出発しよう・・・














  

2019年06月20日

【安くてチープ】カスケードワイルド ULテーブルが最高すぎた。

なんで、もっと早く買わなかったんだろう・・・と本気で後悔してます。
究極に軽量で、テーブルとしても本当によくできてます。



カスケードワイルド ウルトラライトテーブル





近所の、例のアウトドアショップにて購入
前から気になっていたんだけど、もっと早く購入しとけばよかった!と後悔するレベルで感動している。
こーゆうのが欲しかったんだった、俺は!(これで十分だ!)



重量わずか65グラム。プラダン(プラスチック段ボール)で出来ているので、圧倒的な軽さ。
アルミだとかチタンだとかとは比較にならない。
値段も超軽量級。

プラダンだと思うと高いけどw
テーブルだと思えば・・・山道具だと思えば・・・「うん、安う!」ってなるハズ!(^^;




気軽ーーーーにこれ(上の写真)ができるのが最高。

・・・・・カスケードワイルド フォールディングテーブルのいいところ。

カスケードテーブルは、畳んだ状態でスナップボタンでしっかり固定できます。
さらに、角が丸まってるのでスルッと荷物の隙間に入れられます。
重量が軽いので、テーブルを持っていくかどうしようか悩むことがなくなります(つまり持っていく)
部品が一体化しているので、パーツをなくしたりする恐れがないのでストレスが減ります。
壊したとしてもショックが少ない価格なので、ガンガン持ち出してガンガン使えます。

こんなところじゃないかな?
実践投入はまだだけど、早く使いたくてうずうずしてる~w



待ちきれなくて、部屋の中でセッティングしてみる(^^

プラなので、火器は地面で使うのがよさそう。
あるいは別に木製テーブルを用意していってもいいかな?とも思う。(自作のA6サイズのテーブル)
並べてみたら、たまたま高さが一緒。
このくらいの高さが、コンパクトテーブルの一つの解なのかもしれない。

で、測ってみた



約8センチ。

地面の砂ぼこりから食器内の食糧を守る為の、ウルトラライトなテーブルの必要最低限な高さは8センチ。
このくらいの低さだと、ローチェアに座っていてもテーブル低!って感じます。
座椅子/グランドチェアに座って手を伸ばすようなシチュエーションが一番しっくりきますね。



ちなみに、ローチェアに合わせて作った、自作のA3サイズテーブルの高さは17センチ。
グランドチェアや地べたにあぐらでも、使いやすい高さです。運動会のお昼ご飯とかでも使ってました。



というわけで、週末のお手軽低山ハイキングにはピッタリのテーブル購入の記事でした。
コッヘルで何か作ったり、お茶を複数人分淹れたりするなんてときに、大活躍することでしょう。

わははははは!
もうテーブルを持っていくか置いていくかで悩むことはなくなったぜ!(持っていくからw)

いじょ。







  


2019年04月23日

ローカットシューズは自分には合わなかった




ミドルカットのメレル・モアブからアディダスのテレックスに換えてから、半年が過ぎた。
野外用+普段履き用途。

普段履き用にはもう一足、カジュアル寄りな革靴を仕入れた。テレックスを無理に消耗させないようにする作戦。

が、これ失敗だったかも知れない…

右の足首がグラグラしてる感覚がある。ギャップを踏むと痛い。
一年以上前に仕事中に軽く捻挫したんだけど、その時に腱がもうダメになってたのかな?うっかりするとこれ一生ものかも…と心配したりしてる。

そこに、足首に負荷のかかる履きなれない新しい革靴や、山道でのローカットシューズ使用でトドメを指してしまった可能性があるかも。まあ、医者じゃないから当てずっぽうだが。

というわけで、軽快な山歩きを期待して軽い靴を買ってみたけれど、自分にはモアブMIDが合ってたのではないか?リピ買いすれば良かったかも?とここ最近は考えている。
モアブも、今のモデルはソール変更して滑らないようになってるみたいだしね!

まあ実際、足首回りをしっかり支えつつも普段履きにも違和感無い柔軟さがあって、いいバランスの靴だったもんな。

  

2019年04月16日

MSR キャニスタースタンド(スタビライザー)を意外なものに組合わせる



MSRのキャニスタースタンド。

…もうこのままでカッコいいじゃないか(笑)

インスタグラムの@kkai0318さんの投稿を見て衝撃をうけたので、早速入手して真似させてもらいました。
スベア123Rと組合わせます。




金属同士の、完全無欠のハーモニー!!
良いもの教えて頂きありがとうございました!

  
タグ :MSR


2019年04月09日

EVERNEW U.L.チタンクッカー一人用セットで一合炊飯してみた記録




まあやったのは年末だったんですけど(^^;

チタンクッカーで炊飯!・・・

チタンクッカーで炊飯するのって、「焦げる」「失敗する」ってイメージが大きいと思います。

バーナーパッドを使うだの、アルミ吹付で熱伝導を改善だの、個人もメーカーも血眼で
チタンクッカーでお米を炊く方法を模索しているわけですが、
一方ではこともなくチタンクッカーで絶妙なふっくらごはんを炊き上げてしまう人も
ネット上では見つかるわけですよ。
で、自分も挑戦してみましたよっと。

使うのは、エバニューのチタンクッカー一人用セットの、750mlの縦型の鍋。
0.3mmの薄板チタンを使った、ウルトラライトクッカーシリーズの代表的な物。
一時期品切れでプレミアついてたりしてたけど、今見たら普通に在庫復活してました。





じゃあ順番にいきますねー



まず最初は米と水
割合は米一合に対して水200ccが基本、っていう料理レシピ多いんだけど、
チタンコッヘル炊飯は、水の蒸発が多いのでその分を見込んで水を多めにする。
210mlとか220mlとか、お好みで。ここでごはんの硬さがほぼ決まる。





次に、火にかけ始めたらすぐにスプーンでかき混ぜ始める。
これは、混ぜるというより米粒がなべ底にくっつくんだよねー。火にかけ始めると。
だからそれをはがして、お湯の中に再び泳がせる、という意味がある。






ぼこぼこ沸騰してきたら、もう攪拌は不要。
2,3分様子を見ながら火力を維持していると、お湯全体が薄くご飯が解けて
白っぽくなる。
そうしたら、コジーなりタオルなりにつつんで2,30分放置。




ほい完成。



うまかった。。。




おこげも無し。


やってみたら意外と簡単。
これで、キャンプや登山のときの料理レパートリーが増えても安心だわ~!

いじょ。





  

2019年04月05日

スマホ料金が激安になった( ;∀;)楽天モバイルにしました



この度、au から楽天モバイルにしました。
メチャメチャ通信料金安くなったなあ~!

自分は、就職して一人暮らしを始めた20数年前に
IDO(今のau)と契約してから、ずーーーーーっとエーユー一筋でした(笑)

二年前にスマホにしたんですが、今月で二年間限定の割引料金が終了するので、どうしようかなーってずっと悩んでたんですよ。
長年使ってきたキャリアにも愛着はあるし、キャリアメールだってau解約したら使えなくなるよなー、と。

だけど、携帯時代にはあった長期ユーザー割引も今は月200ポイントくらいのショボさで泣けてきます。昔は、基本料金9500円が10年超なユーザーは半額にしときます、みたいな温かさだったのになー(T_T)

で、格安sim を色々と検討していたんだけど、結局、楽天経済圏に取り込まれる形で(笑)
楽天モバイルで、楽天市場もポイントアップ(^_^)v

というわけで、
いままではauで3500円(割引終了後は5000円位)
→楽天モバイルで1600円になりました。

データ量も、1G しかなかったのが3.1Gに増量。

動画鑑賞も音楽配信もしないんだけど、1Gはツラかった(^^;

今のところ、楽天モバイルでブログ見たりメールしたりする分にはなーんにも問題ないですね、なんにも変わらない!
ただ、これからモバイルでメインに使おうと思ってるGメールの使い勝手がイマイチすぎる…まあ、これも慣れなんだろうなあ。

それと、キャリアメールの中身が全部消えたのは予想外だった!心臓に悪いわ…まあ、個人とのやり取りメインで重要なメールはなかったハズなので、たぶん大丈夫、だと思う(^^;;;

そんなわけで、楽天モバイルに変更して容量も増えたし、これからますますスマホに依存していこうと思います~!地図GPSアプリ入れて山にいくぞ~!(^o^)  

2018年12月18日

2018年ベストアイテム・・・メチャ軽・ULチタンクッカー!



自分の2018年ベストアイテムは、、、
やっぱりこれかな~

今年の一月に購入したときの記事↓
赤色ハンドルのソロ用ULチタンクッカーセット!スタッキング検証編

EVERNEW ECA278R チタンクッカー一人用セット です。



とってもお気に入り!使用頻度高いです~!
もう一年経つのか・・・早いなあ。

このチタンクッカーとの生活をちょっと紹介すると、

まず、ちょっとしたお散歩ハイクに出かけるときはまずコレをひょいっ、とザックにほおりこんでいきますね。
ポットでお湯を沸かして、400FDでお茶を飲む。これが基本。
カップラーメンを作る予定のあるときもコレ。
やかん代わりに、常にこの一人用チタンクッカーはザックに入れていきます。

やっぱり、圧倒的に軽いのが魅力的。
そして、テフロンコーティングやセラミックが付いていないクッカーなので、
ラフにガス缶やバーナーをほおりこんでおけるのが、とても手軽でラク。

そして口当たりが熱くならないというチタンの特性がいいです・・・
普段使いに400FD、かなり頻繁につかっています。





  

2018年12月12日

初心者の登山・地図とコンパスの入門書はコレ!



ここ数日、地図の読み方=読図の入門書を読み返しています。
子供と一緒にボーイスカウトもやっているので、ハイキングの時に役立てばいいなと思い、コンパスの使い方や地図の読み方の入門書を数冊購入したのですが、いま手元に残したのはこの一冊だけ。

内容が高度に専門的でも分かりにくいし、あまりにも初心者向けでは勉強にならない。
この本はそのちょうどいいバランスのとれた内容。
そろそろマイコンパスを購入して、野山に地図を見ながら歩くようになったハイカーの、いい教科書になってくれます。



ちょっとだけ背伸びした内容がうれしい。
図も文章も分かりやすく、おすすめの解説書ですよ!

  


2018年12月04日

プチ登山・・・越生町・大高取山へ。本当に美しい季節。



土曜日の午後に、ふと思い立って息子と二人でプチ登山してきました。
風が吹く度に落葉が降り積もって、うっとりするような林の中の道が続く。そんな風景に癒されてきましたよー!



きっかけはコレ。
ニューサンピアおごせで、「ゆずフェス」なるイベントが開催されている模様。
それに合わせて、某クーポンを持参すると温泉が無料になるという特典があって、
それで頭の中で〈イベントでおやつ+登山+温泉=夕方になったら帰る〉という一連の流れがひらめいた。
午前中、学校だった息子を無理やり連れて出発w




行き先は、シンプルに大高取山の山頂。
お正月にも(ルートは違うけど)登った山。
地図を見ながら登山口を探す。丁度、下りてきた地元っぽいおじいさんとすれ違った。
お散歩コースなんだなー。大高取山。少し、挨拶と立ち話して別れる。
道はよくある里山のみち。ほっとする。
とはいえ、登り始めが午後2時とちょっと遅い。
冬の日没は早い。そういえばヘッドライト持ってこなかったし。
ちょっと急ぐか!




というわけで、結果一時間足らずであっという間に登頂。でも、それなりに満足感を貰いました。



遠くの風景を見ながら、息子にコンパスの使い方を教えたり、学校の話をしたり。
そうこうする間にお湯が沸く。熱くてあまい紅茶を淹れて、二人で飲む。




お茶請けはクルミw
ゆずフェスで、どうしても欲しいってんで買ってあげた奴だ。
夢中でほじくって食べる。パパにもくれる。楽しそうw


というわけで、下りはさらに早く降りて、なんとか明るい間に帰ってくることができました。
こうやって、お手軽に散歩できる山が近くにあるのはいいことだなあ・・・と







  

2018年11月19日

膝痛の原因対策・・・BUNDOK(バンドック)トレッキングポールのおすすめ

これから登山やハイキングを始めたいと思うなら、トレッキングポールは絶対購入すべきです!!

これがあると無いとでは、山歩きの楽しさが全然違います。
それを言いたいが為の記事です(^^;


以前書いたこともあると思うんですが、
私は生まれつき膝が弱いらしく、ある程度の付加がかかると
必ず膝痛が出て歩行不可能に近い状態になります。
バックパック重量が重すぎたり、下り道でラフに飛び降りたりすると
まず間違いなくアウトです。

そうならないように気を付けていても、
コース距離が長くなるといきなり、限界を超えて痛みが出たりするので厄介です。
なので、子供の頃ボーイスカウトで楽しかった思い出はあったのですが
遊びとしての登山は意識的に避けていました。

が。。。


子供ができ、そして偶々ボーイスカウト(カブスカウト)に入ったことから
親の自分もハイキングに行かなければならなくなってしまったのです。。。

「何か対策をしなければ!」

ということで、まずはいいウォーキングシューズを買い、次にトレッキングポールを買いました。


最初に購入したのは一本だけ、それもT字タイプ。まあ、みるからに「杖」ですね。
しかし、これで下りの山道でのショックを和らげることができて、
効果はホント、てきめんでした。

膝痛の原因は単純です!

予防には、
1、荷物の軽量化
2、膝を曲げない歩き方(ジグザグ歩き)
3、トレッキングポールの効果的な使用

の3つが私の場合は効果的でした。



ところで、ポール選びなんですが、
下りの山道で、体重を預けながら使うので、ある程度重くても頑丈なものがいいだろうと思いました。
もちろん値段も安いに越したことはないです。
考えた条件は

・頑丈なパイプで出来ている
・長さをこまめに変更できる
・ロックが確実で、体重かけても縮んだりしない
・グリップがT字だけど、握り方によってI字風にも使える
・ショックアブソーバーが付いている



というわけで、選んだのがバンドックのトレポでした。

とくにロック機構がいいですよ!

トレッキングポールはレバー式が今トレンドですが、バンドックは昔からあるねじ込みタイプ…

しかし!
外筒との摩擦力を産む太鼓状のプラスチックパーツの形が他社と違うので、しっかりロックできて縮みにくいんです。

もちろん、上級者や高齢のハイカーであれば、軽量で高価なトレポをいくらでも選べると思いますが、初心者や子供用には、まずは安価なバンドックのトレッキングポールがお勧めです~!

じぶんは、さらにI字タイプのポールを二本、追加購入しました。今も大のお気にいりです。




  

2018年11月14日

エスビット ポケットストーブの火入れ式・・・大山阿夫利神社へファミリーハイクに行って来た



週末に、家族でハイキングに行ってきました。
エスビットポケットストーブの火入れ式もやってきましたよ!




神奈川県の大山(おおやま、と読む)にある大山阿夫利(おおやまあふり)神社に
妻が行きたいというので家族でハイキングに行ってきました。

大山阿夫利神社公式HP





山の名前としては大山、になるんだけど、麓から山全体が神社になっているので、
まあ、高尾山のような感じのお山です。
ケーブルカーの麓駅の前はお土産屋さんがならぶ階段の道になってて、
古くから長年続いた観光地の貫禄がありました。江ノ島のような雰囲気であります。




ケーブルカーで下社まで行けるんですが、ハイキング目的であったので
片道30分の男坂で行くことに。
石の階段が延々とつづく、それもかなりの傾斜。キツかった。




下社・・・というか、ここが阿夫利神社の本体。
建物の下に水汲み場があります。冷たくておいしい水。空のペットボトルも売ってる。




下社の脇の登山道入り口から、山頂の本社目指して登ります。
さっきまで歩いていた男坂がヌルく感じるような、えらい歩きにくい道が延々と続く。
大昔は石段が整備されてたんだろうけど、それが全部流されて、こんなガレガレになったと。






途中で大休憩を取って、お茶を飲むことにした。
さっきの湧水を使います。

エスビットのタブレット燃料、確かに着火しずらい。。。
落ち葉と一緒にセットして点火したら、やっと火が移った。
500ccの水にタブレット2個でやってみたけど、沸騰までは至らなかった。
風防も無かったし、湧水は冷たかったし、ということもあるので
また室内等でやってみたら結果は違うかもしれないけど。




ティーバッグのお茶を入れて飲む分には適温でしたが。
うん、美味しかった!
ホントにここの湧水はおいしいです~!コーヒーも持って来れば良かった。

自分の使っているクッカーはこれ。エバニューのULチタンクッカーのソロセット。



で、また登り始めます。山頂まで、ずっとこんな感じの悪路が続く。岩跳びしながらあるくような。



やっと山頂の本社に到着。いやーつらかったw

帰りは帰りで、トレッキングポールを今回忘れたので膝をかばいながら降りるのはしんどかった。
そもそも、息子は前日にボルダリングでちょっと足を痛めていたんだけど
それがさらに痛むようで、ゆっくり慎重に降りていった。
どうしても何か、忘れ物をやらかすなあ・・・




下社までたどり着いたところでケーブルカーに乗りました。
いやー、疲れた。。。
御岳山のロックガーデンよりもキツかった。




駐車場のちかくの酒屋でワンカップ購入。
あの湧水をつかってるぽい。美味し。

久しぶりに家族で、がっつり登山。充実した日曜日となりました。

*********

おまけ

登山道の途中でみつけた面白い岩
牡丹石というものだそうです!









  


2018年11月10日

親子でボルダリングに初挑戦



息子と一緒に、ボルダリングジムに入会してきました!

一回だけ昔モンベルのイベントで登ったことはあったけど、
キチンとした本格的なボルダリングは、今日がはじめての体験。


結果・・・

「面白い!また連れてきてーお願いっ!」

ハマったみたいです(^^




腕力もあればベターだけど、初級課題を始めたばかりの我々にとっては
体の使い方の工夫とか、バランス感覚とか、ゲーム感覚で楽しめるのが
ボルダリングの面白さかなーと。

屋内なので、雨の日でも体を動かして遊べるスポーツってのもいいですね。





  

2018年11月01日

エバニューのアルミクッカー セラミックコッヘルポット15 駆け込み購入!



ずーっと前から欲しくて欲しくて悩んでた、エバニューのカラーコッヘル。
やっぱり買っちゃいました!!

ラメ入りのやさしいプラム色。
もーこの可愛さったらないよ~~~



エバニューの、カラーセラミックコッヘルシリーズは
箱からして可愛さ爆発なんですわ。これを捨てるなんてとんでもない!w





開封

最初の感想「思ってたよりデカい」

いや、サイズは分かってたんだけどね・・・実物を見ると、やっぱりこの大きさなんだあーって。
チャーハンとか作れそうな大きさだ。



そして、ネズミ色のこれがセラミックコーティング。
テフロンよりも高温に強い、タフなノンスティック加工らしいです。


***********


当初は5色展開だったエバニューのアルミカラークッカーシリーズ。
現在は既に製造中止らしく、
いまでも販売しているのは、わずかにシェラカップと、このコッヘルポット15と18だけ。
それも色がなく、15に関してはプラム色を残すだけ。
新品で購入できる機会は、もうそろそろ無くなりそうです。


楽天のこちら、なんと2080円!

でも、ラメ入りのやさしい紫色は、ネットで見るよりもずっと綺麗で、ホント最高としか言いようがない。



こっちは2480円!

大型の18も製造中止?まだ買える今のうちに・・・・









  

2018年10月24日

ご近所にアウトドアショップが開店してた!? 早速買い物~optimusの風防とか。



報告です。。。
先日、子供連れで市内を自転車でぶらついていたトコロ、住宅地の真っただ中に突然、オシャレ~な感じのアウトドアショップを発見しました・・・

ええ、一旦帰宅してからもう一度訪問してきましたよ!!
(もう夜だったけどね!)



というわけで、早速お買い物させて頂きました。
キャンプ用に使う個人用のマットレスがずっと欲しかったんだけど、
店主様には、リッジレストとZレストの違いについて質問したりして、いろいろお世話になりました。

結局Zレストと、ついで買いということでオプティマスのクリップオンタイプの風防なんかもget.






キャプスタのM-7900と組み合わせてみた。
これは楽しいw
こんど近所の森に行くときにつかってみよう。


というわけで、宅地にあるかわいいアウトドアショップとの出会いの話でした。




SLOPERS – スローパーズ

http://slopers.jp/

https://twitter.com/slopers15413752?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Eembeddedtimeline%7Ctwterm%5Eprofile%3Aslopers15413752&ref_url=http%3A%2F%2Fslopers.jp%2F


https://www.facebook.com/slopersos/posts/322576195196741
  

2018年09月26日

メレルのトレッキングシューズを2年半で履きつぶした結果・・・!

新しい山歩き用の靴を導入しました~今度はアディダスです!

adidas アディダス テレックス
TX AX2R Go







取り急ぎ、アウトドアで履ける靴が欲しかったことから近所のスポーツ用品店で探して、
一番履きやすいもので決めました。たまたまです。
けしてローカットのトレッキングシューズを探してたわけではないんです。

しかし・・・何ですかね?「めちゃんこ軽い」!!!

これランニングとかできますよ!?
見た目もフツーのスニーカーです。
ただ、ゴアテックス採用の防水で、ソールもグリップ重視のパターン。そこがアウトドア。

いままで履いてきた、ミッドカットのメレル・モアブと比べると、正直頼りない感じではありますが、
軽い荷物の日帰りハイク限定なんかであれば大丈夫だろうなーと思います。



モアブmidは、とうとう2年半で引退決定。
通勤にも使ってたので、それこそ毎日(冗談抜きでホントに毎日!)履いてました。
それで2年半なので、ずいぶんと頑丈だったのだなあと思います。


ここ数か月で、つま先がひび割れて水が浸みるようになり、かかとも擦り切れるなど一気に劣化が進みました。
でも、この靴で、自分の歩き方はずいぶんと鍛えられたなあと感謝のような気持ちを抱かずにはいられません。
以下、メレル・モアブミッドカットの感想。

滑る滑るとレビューで書かれまくってるビブラムソールですが、正直滑りますw
新品タイヤが一皮向けるとグリップするとか、そういうのもナシですwww
まあ土や砂利の上とかはいいんですけど、濡れた岩の上とかキツイですねえ。
駅のタイルの階段とか、濡れると怖いレベルです。

しかし2年も履いてると、慣れてくるんですよ。
滑らないように、どのようにソールを地面に設置させるか。
体重をいかにスムーズに移動させるか。
つま先だけに頼らずに、どうやって地面を蹴りだして推進力に変えるか。

結果、バランスを保ちながら歩くこと、靴のグリップに頼らずに進む/曲がる/止まるを実現することなどを
意識せずに日常生活の中からやれるようになった気がします。
山に行っても、足運びがより合理的なルートを見つけることが楽しくなってきました。
おかしい・・・滑るソールの靴をはいてるのに、なぜか楽しくなってくるなんて・・・

まあ、普通に考えれば泥の坂道は滑るもんだし、雨が降れば濡れた岩の上は滑る。
当たり前ではないだろうか。
そういう自然現象を征服しようとするのではなく、そういうもんだと認めたところから、自分の「あるき」を創りだしていく。
そんな作業が楽しかったんだと思う。そんな2年間でした。

まあ、そう言えるのも、モアブが靴の頑丈さやしなやかさなどの基本が出来ている、まっとうなトレッキングシューズだったからなのかもですが。


*********

モアブは普段履き兼用という運用で、結果履きつぶすまで二年半、味わい尽くしましたがw、
次はやや重い目の、より登山靴に近いようなミドルカットor ハイカットシューズを
試してみたいなあという希望があります。
それもあって今回は、より普段履きに寄せたローカットの靴を買いました。ここからは分業体制です。
ある程度の軽登山靴。買うのは今年か来年か・・・
うーん山に登りたい。。。

んでもって、現在モアブMIDがナチュラムでセール中ですよ!